Sonyのwena3のサポートが終了してしまうので、代わりになにかいいのはないかなーと探してたところ見つけたのがG-SHOCKのスマートウォッチでした。
機能としてはWenaのようにあれもこれもはないのですが、別の良さがありました。
半年ほど使ってみた感想を紹介いたします。
- 目次 -
G-SQUAD DW-H5600 の特徴
G-SQUAD DW-H5600の主な特徴は以下の通りです。
・スマートフォンと連動
時刻修正や着信などの通知をG-SHOCKで受けれる。
・心拍計測が可能な光学式センサー、歩数計測が可能な加速度センサー搭載
トレーニング解析、睡眠による回復度の解析、呼吸エクササイズ等が可能。
血中酸素レベル計測機能も搭載。
・液晶は高精細MIP液晶
消費電力が少なく、視認性も高い
・充電は2種類に対応
USB充電とソーラー充電に対応
価格:41580円 | ![]() |

G-SQUAD DW-H5600 のスペック・外観
仕様
ケースサイズ(縦×横×厚さ) | 51.1 × 44.5 × 17.4 mm |
質量 | 59 g |
構造 | 耐衝撃構造(ショックレジスト)、カーボンコアガード構造 |
防水性 | 20気圧防水 |
使用電源 | 専用充電ケーブルによる充電システム(USB端子(Type-A))、ソーラー充電システム |
センサー機能 | 光学式心拍センサー、加速度センサー |
ケース・ベゼル材質 | 樹脂(バイオマスプラスチック) |
バンド材質 | 樹脂バンド(バイオマスプラスチック) |
外観



同梱品
コネクタと説明書でした。

感想
よかったところ
スマートフォンとの連動
スマートウォッチが欲しくて探したのだから当たり前なのですが、やっぱり手元で通知がわかるのは便利です。
Wenaから離れてしばらくアナログな腕時計を使っていたのですが、スマートフォンが常にマナーモードの自分は気が付かずに返事が遅くなることがありました。
ずっとスマートウォッチを使っていた弊害ですかね。
そんなこともあって、特に外出時に手元で通知がわかるのは便利でした。
防水機能
20気圧防水って。。。水深200mに耐えれるらしいです。
日常でそんな必要ないので過剰スペックなのですが、雨や洗い物など濡れても絶対大丈夫!
って安心感がすごいです。
これまでも防水とかありましたが、信頼感がちがう。
電池持ち
満充電で1週間となってますが、自分は自宅、作業中(デスクワーク)は時計外しちゃうタイプです。
これだと1週間と言わず1ヶ月くらい持ちます。
また、ソーラー充電に対応してるので、時計としてだけならほぼずっと使えます。
本当に購入してから数えるくらいしか充電してません。
睡眠ログとか取るならそれこそ1週間とかなのでしょうが、そこは使い方次第でした。
仕事でも違和感がない
AppleWatch、G-Shockって仕事でも許される地位を確立してませんかね?
これIT系の自分の職種だからでしょうか?
見た目も黒で統一されていて、シンプルなのでスーツ姿でも違和感がなく、
プライベートでも程よい主張なので公私共に使えるのが気に入っています。
気になったところ
ボタンが押しづらい
事前に確認していたのですが、やっぱり押しづらいです。
通知を確認したら左上のボタンを押すのですが、これが押しづらい。
なれればそれほどですが、操作性って意味では不便です。
けど、G-SHOCKだしな。

大きさ
これはG-SHOCKだから当たり前?ですが、厚いし思いですね。
しばらくアナログ時計使ってたから余計にですが大きく感じました。
充電コネクタが特殊
これが地味に面倒でした。
他にないコネクタなので同梱の1つだと出張中に充電できないのが不便すぎました。
これについては互換コネクタを買って旅行用にして対策しました。
結論
Wenaに比べたら機能面では見劣りしましたが、オンでもオフでも使えて、電池持ちもよくタフ。
腕時計でスマホの通知が見れたらいいなーくらいの自分のニーズにはぴったりでした。
AppleWatchなどのように、あれもこれもさせたい人には向かないと思います。
腕時計として充電を気にせずに、ついでにスマート機能が欲しい人。
G-SHOCKが好き!な方におすすめできるガジェットでした!

コメント