IT関連

bash

【bash】OSやハードウェア情報の確認方法

このサーバはメモリいくつ積んでて、CPUは。。。とかすぐわかればいいのですが、大きいプロジェクトで製品担当なったりすると、管理しているチームが違う、仮想環境で管理コンソールに自分はアクセスできない、などの理由でわからないことが結構あります...
bash

【bash】文字列の置換あれこれ

RedHatでファイル内の文字列をsedで置換→同ファイルにリダイレクトしたときに、ファイルが0バイトになりました。AIXではそんなことがなかったのでびっくりしました。そんな経験を踏まえて、ファイル内の文字列の置換・そのまま保存する方法や...
bash

【bash】awkを使った文字色などの変更方法

awkを使って文字色や背景色を変更するには、ANSIエスケープシーケンスを使用します。ターミナル上で出力の色を変更することで、ログやデータ表示を見やすくできます。チェックツールとか作って、エラー箇所を赤字にしたりすると、見落としや可読性が...
bash

【bash?】ファイルシステムの使い分け

/tmpは一時領域として当たり前のように使ってるけど、/varや/usr、/etcなど。どういった用途で使い分けたらいいのか、改めて確認してみたくなりました。 主要なディレクトリと用途 一覧 ディレクトリ用途/(ルート)ファイ...
bash

【bash】split : ファイルを分割する

年々サーバのメモリサイズが大きくなって、DumpやCoreを取得すると何十GBとかになってしまいます。サポートに送りつけるにも大きすぎたりするので、障害対応とかのときに使ってます。 基本的な使い方 大容量のファイルを分割します...
bash

【bash】^Mなどの制御文字(構文)の整理してみた

多くのLinuxサーバの管理って、Windowsで通常業務して、ターミナルでLinuxにログインすることが多いかと思っています。自分はたまに改行コード変え忘れて、cat -Aとかで確認してガッカリしてます。 とりあえず。^Mとは? ...
bash

【bash】catコマンドを見直してみた。

catコマンドとは 説明が不要かもですが、そもそもcatコマンドは ファイルを連結または表示します というコマンドです。ファイルを参照したり連携させたりするのに使います。 以降では下のsample.txtを例にしま...
bash

【bash】lsコマンドを見直してみた。

よく使うコマンドの1つで、改めてオプションやどんなことできるかって思ってしまったので調べ直してみました。すぐ出てきて使えるようになるっていうより、できることを把握しておくのが大事かなと思ってまとめます。 基本的な使い方 そもそ...
bash

【bash】AIXの「grep -p」が欲しいんだ!

最近は全然なのですが、元々AIXの仕事してました。その時に結構お世話になっていたのですが、bashにはなかったのでなんとか実現できないかな、と試行錯誤しました。 そもそもAIXのgrep -pって? ちょっとマニアックなので知...
DB関連

【DB2】EXPLAIN表の削除

EXPLAINを使ってアクセスプランの取得ができますが、ちょっと削除したい要件がありました。作るのは簡単だけど削除ってあまり情報なかったので自分がやったことまとめました。 環境 バージョンによってEXPLAINのオブジェクト構...
タイトルとURLをコピーしました